教室開催レポート

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

常備菜講座開催しました!

こんにちは!

おがさわらけいこ です。


8月27日は、「忙しいお母さんのための料理講座」でした。

今回のテーマは


常備菜


1時間ほどで5品つくりましたよ~。





使った野菜は
ニンジン、ピーマン、大根(乾物)、ズッキーニ、なす、パプリカ、しいたけ(乾物)です。



わが家の朝ごはん、お弁当、夕飯には定番のメニューですkao_21


9月には、「タレ、ソースの会」を開催します。


常備している調味料で、照り焼き、蒲焼き、ごま和え、田楽などなど、様々なタレ・ソースを作ることができます。

今年のBBQは、自家製の肉タレを作って持参しましたが
変に甘くも辛くもなく、後味もすっきりだったので
お肉はもちろん野菜もたくさん食べることができると、大変好評でした(^_-)-☆

詳細はコチラ!

みなさんの参加をお待ちしております!


※お野菜・調味料などの食材は、私がいつも食べているもの、使っているものを使用しています。
 今回、ならびに「タレ・ソースの会」では、「らでぃっしゅぼーや」のものを使用します。

ワーキングマザーのための段取り料理② でした!

こんにちは!

おがさわらけいこ です。

6月28日(日)は、働くお母さんのための講座~完結編~でした。

今回は、野菜を中心とした食材20品程度をご用意しました。

それらを見て、実際に参加者さんで献立を考えていただき

作っていただきました!


もちろん!段取り料理の醍醐味である

「二食分を一緒につくる」

を実践していただきましたよ(^_-)-☆






できあがったのがコチラ↓





9品を1時間程度でつくることができましたkao01


段取りさえキチンとできていれば、短時間で愛情いっぱいの食卓にすることができるのです~(^_-)-☆


ハート参加者さんの声ハート


ダイヤ献立を考える際のコツ、朝夕合わせて考えるなどなど前回聞いてたことを実感出来ました。明日からレベルアップ頑張ります(*^^*)

ダイヤ色々教えてもらえて、楽しかったです(*^o^*)朝が苦手な私なので、朝に夕ご飯の下ごしらえができるようになるのは至難の技ですが(笑)、なんとかどこかで時間を見つけたいです‼︎参加して本当によかったです!!

ダイヤ小笠原さんのお話は、必ず後ろにストーリーがあって、すっと頭と気持ちに入ってきます。また他の講座にも参加させていただきたいと思います!

ダイヤ参加してホント良かったです!実践がんばります!




7月と9月は、平日に「段取り料理講座」を開催します。

詳しくはコチラをご覧ください!

新鮮野菜教室にて、麩じゃが作りました(^_-) 

こんにちは!


「美味しい食育」講座の
おがさわらけいこ です。


前回使ったメインの食材は「根菜」でした。






ストックの効く根菜類と
これまたストックの効く乾物を使って

急に思い立っても直ぐにできるお総菜→麩じゃが 
マヨネーズ不使用の「ポテトサラダ」などを作りました!





どちらもあっさりとたくさん頂けるメニューです。


来月の「新鮮お野菜教室」は、7月23日となります。


子どもも一緒に食べられる「麻婆なす」を作ります。


これは、以前開催していた「子ども食教室」で人気が高かったメニューです。
ケチャップベースで、お肉は鶏挽き肉を使います。

大人は、食べる時に辛みを加えればOKなので、家族で同じ献立になりますよ(^_-)-☆


みなさんのご参加、お待ちしております(^_-)-☆


ワーキングマザーのための段取り料理講座でした♪

こんにちは!

美味しい食育の おがさわらけいこ です。


24日(日)には、初の試みである
「働くお母さんonly」の会を開いてみました。







・産休中に料理のことを学んでおきたい!

・帰宅してから急いで夕飯の支度なので、キチンとした夕飯にならない。

・料理が苦手・・・

などなど、みなさんそれぞれに悩みが思いがあっての参加となられたようです。


私自身も、子どもが保育園の時は

もう、毎日何が何だか・・・(T-T)

という日々でしたが

自分なりの規律、法則を作ってからは

何とか食事だけはしっかりと作れるようになりました。。


参加されはみなさんには

「段取り=素材選び」
「献立の立て方」

などをメインにお話させていただき

あとは、全員で調理実習&試食&おしゃべり としました。。





少しでも、みなさんの生活のヒント!になればと思います!


この講座は2回で完結となります!

次回は6月28日(満席)です(^_-)-☆


秋には第2弾を予定しております\(^O^)/ 


ベジばら寿司 を作りました!

こんにちは!

美味しい食育 の おがさわらけいこ です。


「採れたてお野菜教室」のレポートです。

今回は、ほりいゆきこさんの作るお野菜をつかって

『ベジばらずし』を作りました。






『ばらずし』と聞くと

「ばらずしってめんどう・・・」

「えびとかサーモンとかウナギとか使って豪華なイメージがあるので
 中々作れない・・・」

という方がが多いと思うのですが

新鮮で安全なお野菜をつかうことで
お刺身等がなくても、見栄えもよく、食べ応えがあるものができる!

それを知っていただくことができ、嬉しかったです~face05






「お子さんの誕生日に作りたくて~!」

そうお話いただいてお母さん2人に
盛りつけをお願いしました!


どうもありがとうござました。


次回の「採れたてお野菜講座」は、6月11日(木)

土鍋でを使って「肉じゃが」を作ります(^_-)-☆





農婦・ゆきちゃんの採れたてお野菜教室を開催しました!

みなさんこんにちは!

美味しい食育の おがさわらけいこ です。


4月23日(木)に、今年から本格的に「農婦」になったゆきちゃんに

畑の写真や種、自家製の乾物、採れたて野菜を持参していただき

農家になろうと思ったきっかけや、「無農薬」「減農薬」「有機」「自然農法」などの栽培方法の違い

乾物の作り方などをたっぷりとお話してもらいました。








私はというと

自家製乾物とらでぃっしゅぼーやさんの「新鮮おやさい」を使って

・干し人参の炊き込みご飯
・具だくさんお味噌汁
・干ししいたけステーキ
・割り干し大根のキンピラ
などなどを作らせていただきました!








自然農法で野菜を育てるゆきちゃんの講座は、毎週第2木曜日に開催します!


採れたて旬野菜を使って私が作るのは

ダイヤ5月14日 新鮮野菜を使った「ベジばらずし」

ダイヤ6月11日 家庭料理の定番「ふろふき大根、肉じゃが」


の予定です。


みなさんのご参加をお待ちしております~(^_-)-☆



リアル朝ごはんの会① 開催しました!

こんにちは!

おがさわらけいこ です。


4月16日に、リアル朝ごはんの会を開催致しました!

今回のメニューは

ダイヤヒジキともち麦の炊き込みご飯
ダイヤ重ねて煮るだけ 具だくさんお味噌汁
ダイヤピーマンのごま和え
ダイヤ蒸し野菜
ダイヤしらすの酢の物
ダイヤ塩キャベツ
ダイヤニンジンサラダ








どれも、短時間でカンタンにできる!しかも、晩ご飯に活用できるメニューです。


ポイントは
おいしい食材を選ぶこと!!

皮ごと、野菜丸ごと食べられるものであれば
iconN08刻んで和える
iconN08漬ける
iconN08シンプルに煮る


それだけで美味しくいただけるのです!


料理は、準備が9割、腕1割 (持論ですが^_^;)

食材を選ぶことも大切な準備の一つ!だと思いますので
今回も、まずは生でお野菜を食べてもらって、そのおいしさを知っていただきました!







参加いただいたみなさん、ありがとうございました!



次回の講座は、4月21日(木) 「農婦・ゆきちゃんの新鮮お野菜教室」です。

リアル朝ごはんの会②は、6月18日(木)となります。



らでぃっしゅぼーや会員交流会 開催しました!

こんにちは~

おがさわらけいこ です。




3月26日に、プレイベントの一つとして、「らでぃっしゅぼーや会員交流会」を開催しました。

安心・安全な食材を宅配されているらでぃっしゅぼーやさん。

今回は、会員さんとそのお友達20人と、子どもたち20人が集まってくれました。

そして、らでぃっしゅぼーやさんからは、4人のスタッフさんにもご参加いただき

疑問・質問に答えていただきました。



らでぃっしゅぼーやさんでの取り扱い商品は約8000品目。

普段利用されていない商品を是非とも試してほしい

また、会員さん同士で情報を共有したり、おいしさの再発見をしてほしい

と思い、今回のイベントを企画しました。


お野菜BOX「ぱれっと」、果物BOX「フルーツバスケット」の紹介や試食

2升炊きのガス釜にて「ごま・麦ごはん」を炊き、みんなでおにぎりを作って食べたり

最後は化学調味料無添加のスナック菓子やストレートのリンゴジュースなども食べて頂きました。





☆やっぱり野菜がおいしい!!

☆フルーツの味が濃くて、甘い! こんなにおいしいバナナは初めて!

☆生でも安心して食べられる野菜。

☆野菜のお味噌汁の味が濃い!

☆お菓子がおいしい!自然な甘さがいい!


など、みなさん本当に満足して頂けました!


私の講座では、主にらでぃっしゅぼーやさんの食材を使用致します。

試食会も、2ヶ月に1度くらいを予定しております。

興味のある方は、是非とも講座にご参加くださいね。



ありがとうござました。